学校法人・専門学校HALの特徴と
在学生・卒業生の口コミ
学校法人・専門学校HALの特徴

- 特徴
-
独自の教育システム
多方向から「学ぶ」ということを分析し、創造力、応用力、業界適用力を身につけることができます。
個性が伸びる独自の教育評価HALが独自に開発した教育評価システム「S.S.D.評価システム(Scoring of Self-Development=自己発展の記録)」は、それぞれの特性を評価する「学業評価」と、個性や長所を評価する「個性評価」で、新たな個性を発見して育てるための教育評価システムを使っています。
- 初年度納入金※ゲーム4年制学科(東京校昼間部)の場合
-
- 入学金:300,000円
- 授業料:880,000円
- 教育充実費:156,000円
- 施設・設備維持費:337,000円
- 校舎所在地
-
東京、大阪、名古屋、パリ(海外)
- 学科・専攻※東京校の場合
-
昼間部[4年制]
ゲーム4年制学科
- ゲームデザインコース
- ゲームデザイナー専攻
- 3Dキャラクターデザイナー専攻
- スマートフォンゲームデザイナー専攻
- ゲーム企画コース
- ゲームプランナー専攻
- ゲームシナリオライター専攻
- ゲームディレクター専攻
- ゲーム制作コース
- VR・3Dゲームプログラマー専攻
- オンラインゲームプログラマー専攻
- スマートフォンゲームプログラマー専攻
- ゲーム学科
- ゲームプログラム専攻
- キャラクターデザイン専攻
- ゲーム学科
- ゲームデザインコース
- 主な就職先
-
任天堂株式会社/株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント/株式会社スクウェア・エニックス/株式会社カプコン/株式会社セガ/株式会社バンダイナムコゲームス/株式会社コロプラ/株式会社Cygames 他、多数
- 学校法人・専門学校HALのおすすめポイント
-
新宿駅西口徒歩3分という好立地に位置するHALは、独自の教育システムと大学をも超える育成カリキュラムによりゼロからプロのクリエイターを目指せます。「日本ゲーム大賞アマチュア部門」で8回の大賞を含む15年連続入賞を達成している他、マイクロソフト主催の「Imagine Cup」では優秀賞を獲得するなどの実績を誇ります。専門的な授業も多く、企業と一緒に作品を制作するプロジェクトや、最前線で活躍するトップクリエイターの講義も行われます。
HALは駅前な上、屋根付きの通りを歩いてたどり着けるので便利でした。全部で3回体験入学に参加して、校内の雰囲気や体験実習をじっくりしてきました!設備も充実していて良かったですが、生徒の人数が多く講師の目が行き届いていないような印象を少し受けました。現役で活躍されてる講師の方もいるそうですが、身に付けるのは自分の頑張り次第かもしれません。
学生の作品を見てみよう
HALでは、様々なコンテストに学生時代から応募をすることができます。日本ゲーム大賞やゲームエフェクトコンテストなどで、数々の受賞をしてきた、HALだからこそできる、学生の作品を見てみませんか?学生生活に夢が膨らみますよ。
プロと同じ設備を完備
HALの学習環境は、プロと同じ設備を完備しています。任天堂の3DSやSwitchの開発環境など、実際にプロが使っているものと同じハード、ソフトを設置していることで、より実践的な学習が可能になっています。
設備の提供は企業から直接支援されています。任天堂、マイクロソフトをはじめとする大手企業が産学連携で学生たちのために設備を提供しているからこそ実現できた環境なんです。
学校法人・専門学校HAL在学生・卒業生の口コミ
-
HALのおかげで夢をあきらめずにすんだ 自分はキャラクターデザインが得意だと自負して入学しましたが、まわりのレベルの高さに圧倒され、潰れかけてしまいました。でもチームでゲームを作ったときに、「君はチームをうまくまとめる力があるからゲーム制作に向いている」と先生から言われ自信がつきました。夢をあきらめずにすんだのはHALのおかげです。 ゲーム制作コース/Hさん
- 熱量の高い仲間と切磋琢磨しています かわいいゲームのキャラクターが好きで、自分でもイラストとしては描いていました。進路を悩んでいた時にオープンキャンパスに参加して、自分が作ったキャラクターが動くゲームを作りたい!と思うようになりHALに入学。熱意のある仲間と一緒に競い合って学んでいます。 ゲームコース/Kさん
- しっかり4年間で学ぶことができました ゲーム分野の専門学校は2年生が大半ですよね。でも私は初心者だったので、2年間では技術が身につくと思えず、基礎からじっくり学べる4年制のHALを選びました。初心者の私だけど、HALでじっくり学ぶことができたので、自作のゲームで内定をもらうことができました。これからもHALで学んだ技術で、多くの名作を世に生み出していきたいです! ゲーム制作コース/Hさん
- HALを知ったのはCMでよく見るから 実はCMでよく見るからという軽い気持ちでHALに入学しました。結果として、就職作品プレゼンテーションがなければ怖気付いて応募する事が出来なかった大手企業から内定をもらうことができました。HALで学ぶことによって、自分のやりたいことが存分にできる環境で、「努力すればなりたいものになれる!」と思えるようになりました。 ゲーム制作コース/Uさん
- HALは充実の設備です 有名クリエイターさんのゼミとか、最新の設備など、プロを目指すには良い環境がHALにはあると思います。知識や技術は当然成長するし、インターンシップや就職作品プレゼンテーションなどでコミュニケーション能力も身につきました。HALで4年間じっくり学ぶことで、何をやりたいのか、将来のビジョンも見えるようになりました。 ゲームデザインコース/Sさん
- 迷う時間があったらやれ! 私は現在ゲームプログラマーとして任天堂ブランドのゲームソフト開発に携わる企業に勤めています。HALに入学した当時はパソコン経験がなく、最初のテストで10点中2点と散々な結果で奮起!「絶対に満点にしてやる」と思ってから勉強し始め、さらに面白みが増してきました。もしゲームクリエイターになるのを迷っている方がいたら「迷っている時間があったらやれ!」と思います ゲーム学科卒業/Aさん
- 受け身にならず学生生活を全力で楽しんでください HAL卒業後、プランナーとして「モンスターハンター」シリーズなどに参加しました。卒業してだいぶ経ちましたが、今でもHALで学んだ全てが仕事に活きていると感じています。これからゲームクリエイターを目指す方は、自分の好きな物や、好きなゲームを作りたいと思う気持ちは常に持ち続けて、さらに遊びも勉強も全力で頑張って欲しいです。 ゲーム企画コース卒業/Mさん
- 自分の好きな気持ちを貫いて欲しい グラフィックデザイナーとしてPS4専用のRPG「Bloodborne(ブラッドボーン)」に携わりました。HALで学んだことは沢山あり、自分の技術にも自信を持って入社しましたが、あまり役に立つことがなく、現場で実践しながら覚えていった感じでした。これからゲーム業界を目指す方は、自分が何が好きかということを明確にし、その好きな物を大切にして貫いて欲しいと思います。 ゲーム企画コース卒業/Nさん
ゲームクリエイターになりたい方必見!おすすめの専門学校TOP3
-
代々木アニメーション学院
- 初年度納入金
- お問い合わせください
- 主な就職先
- 公開されていませんでした(´∀`; )
-
- 初年度納入金
- お問い合わせ下さい
- 主な就職先
- 株式会社スクウェア・エニックス/株式会社セガ・インタラクティブ/株式会社カプコン/株式会社白組/株式会社日本一ソフトウェア 他、多数
-
アミューズメントメディア総合学院
- 初年度納入金
- 1,380,000円
- 主な就職先
- 株式会社レベルファイブ/アソビモ株式会社/株式会社アクワイア/有限会社インディーズゼロ/株式会社バンク・オブ・イノベーション 他、多数